e-ZUKA スマートフォンアプリコンテスト2018 で 企業賞を2ついただきました.

昨年11月に福岡県飯塚市のアプリコンテスト e-ZUKA スマートフォンアプリコンテスト2018にチーム金沢株式会社として応募してました.
結果ですが,ヌーラボ賞と福岡県済生会飯塚嘉穂病院賞を頂きました. :waiwai:

e-ZUKAスマートフォンアプリコンテスト2018

アプリの内容

機械学習を用いた作業の時間見積もりとその記録アプリ. プラットフォームはiOS.

仕事を早く終わらせるには?というテーマについて応募.
作業時間見積もりって難しいよね,たわしミスって遅刻したりしてしまうことが多いぜ!見積もりやったりちょっとは時間に意識的になろう. ということで制作した.

アプリのバックエンドとフロントエンド,一部のデザインを担当しました.

f:id:sakura_lov:20190206002234p:plainf:id:sakura_lov:20190206002240p:plain

GitHub - tawAsh1/ezuka

ストーリー

きっかけ 7月ごろ

暇なのでアプリコンテストになんかもの作って賞品とか賞金もらって実績生やして :waiwai: しようぜとかいう話が仲間内であった.
開発期間的に良さそうなコンテストとして「e-ZUKA スマートフォンアプリコンテスト」なるものがあることを知ったので,早速応募してみた.
企画書を突貫作業で作ったので2時間程度のクオリティ, まあ通ったらびっくりだなあとチームで話していた.

突然のお知らせ

メールで一次選考を通過したことが知らされる.
通らないと思っていたのでびっくりした.
もちろんコードは一つも書いていない.
チームで焦りつつどうするか考えた.

大炎上ブラックブラザーズ

まあ案の定燃えた.
当初自分の作業はアプリのバックエンド部分のみだったはずが,StoryBoardの学習コストが...時間もないし...ということで,StoryBoardも書くことになる.
UIのデザインとかはある程度プロ達が作ってくれていた. すごい. しかもなんかかっこいい.
当日の9時ごろまで必死に書いた. 書きなぐった. はい. 流石に賞は厳しいかもしれないなと思い始める... ところでスライドは... 自分で作るしかないですね. (分担が悪い)
機械学習部分は弊チームのプロ(@yukinameko0116)が爆速で作ってくれました. 強い.


- Swift での機械学習について 弊チームのプロ

予想外の結果

結果ですが,なんとヌーラボ賞と福岡県済生会飯塚嘉穂病院賞をいただいた. 嬉しい世界.
f:id:sakura_lov:20190206002220j:plain
結果発表 | e-ZUKAスマートフォンアプリコンテスト2018

思ったこと

まあ,主体的に動くの大切ですね. スマホアプリ楽しいです. 次は何を作ろうか.
ちょっと残念だったのが,せっかくデザイン班がめっちゃ良いデザインを作ってくれたのに,技術不足と時間不足であまり実現できなかったこと. 悲しい.

f:id:sakura_lov:20190206002508j:plain
夢の跡

Acknowledgement

コンテスト参加にあたり,一般財団法人キャンパスOJT型産学連携教育推進財団からご支援を頂きました.
この場を借りて御礼申し上げます.

Coursera DeepLearningコースを1週間でやった話

冬休み,暇な時間を利用して CourseraのDeep Learning コースを受けていました.

f:id:sakura_lov:20190116110806p:plainf:id:sakura_lov:20190116111041p:plainf:id:sakura_lov:20190116111102p:plainf:id:sakura_lov:20190116111122p:plainf:id:sakura_lov:20190116111136p:plain

コース内容

Courseraというオンライン教育サイトにて開講されているDeepLearningのコースを受講しました.
お値段は1ヶ月約5500円.

講義内容

コースは以下の5つの小コースで構成されています.

一つの小コースに4-5個程度の講義があり,それぞれ1-2時間程度のビデオと実装課題,小テストがあります.

基礎的なニューラルネットワークのコースや畳み込みニューラルネットワークのコースは日本語字幕がありますが,
他のコースはないものが多く,英語字幕を読んで乗り切りました.

講義ビデオ,課題ともにポイントを抑えた充実の内容だと感じました(評論家ぶってみた)

難易度

実装課題はPythonとTensorFlow Kerasを用いて実装し,サーバ側で自動的に出力結果が採点されるものです.
Web上のJupyter Notebook環境で実行でき, 環境構築する必要はありません.

どれもビデオを見て, 問題文やソースコード上のヒントを読めば1時間程度でできるような難易度です.
一部なかなか正解判定にならないものがありましたが,Coursera内のフォーラムを読めば解決できました.

まとめ

5500円でこの内容のコースを受けられるのはとても良いと思います. もっと出しても良いくらい.
もちろんこの内容だけでは実務に携わるのは大変だとは思いますが,
このコースで応用的/発展的なことを学んでいくために必要な基礎事項は全て学べると思います.

めっちゃおすすめ.

受講証

これは全コースを終了した証の受講証

f:id:sakura_lov:20190116113447p:plain

saketakuで日本酒を頼んでみた話

saketaku とかいうサービスを使ってみた

saketaku とは

「美味しさ」と「希少性」にこだわって、1.5万銘柄からプロが厳選。月替りで日本酒を楽しもう!

なるコンセプトの日本酒のプロが厳選した日本酒やおつまみが定期的に届くサービス

届くもの
  • プロ厳選の日本酒(720ml)
  • 一品おつまみ
  • 日本酒の鑑定書
  • テイスティングリスト
  • 日本酒の情報誌

最近たわしは日本酒にハマり始めていたのでサービス登録してしまったぜ!

届いた

というわけで12月分が届きました.
セット内容はこんな感じ!

f:id:sakura_lov:20190109201412j:plain
届いたsaketakuセット

最初はただ何も何も考えず,日本酒とおつまみが届くらしいというだけで頼んだので,色々入っていてびっくりしました(小並感)

まずはメインの日本酒

f:id:sakura_lov:20190109201647j:plain

「ふくよか純米酒 山廃仕込み 如空」なる青森の日本酒です.
鑑定書によると,酸味が強いお酒だそうです(超ざっくり)
ソムリエや鑑定士の方が書いた鑑定書も付いてきます. オススメの飲み方も書いてあるぞい!!

おつまみ

f:id:sakura_lov:20190109202226j:plain

今回のおつまみは豆腐ジャーキーらしい.
おつまみの説明も付いてきます

サプライズプレゼント「金箔」

f:id:sakura_lov:20190109202638j:plain

年末最後のお届け(31日ごろ配達)なので,サプライズプレゼントとして金箔が付いてきました.
ところで金箔といえば金沢ですがこの金箔も金沢産だそうです. 実家が金沢なのでなんか嬉しいですね(小並感!!!!!!)

飲んだ

f:id:sakura_lov:20190109203329j:plain

というわけで早速器を用意して飲みました. 器は献血でもらえる献血10回の記念品です.

冷や酒で飲んだんですが,たわしのバカ舌でも酸味が強いお酒だなあと感じました(小並感!!!)
おつまみは食感が良いのとコクがあるのでパクパク食べちゃったぜ...

値段

左が月一本のお届けの場合のお値段,右が月二本のお届けの場合のお値段です.

f:id:sakura_lov:20190109204124p:plainf:id:sakura_lov:20190109204120p:plain

月一本だと割高感は否めないので,どうせなら月二本がオススメですね!
ちなみにお届け周期も1ヶ月に一回と2ヶ月に一回を選べ,途中でスキップ・解約や本数・頻度の変更もできるそうです. つよい

まとめ

このサービスさいつよすぎる...
将来こんなサービスを作りたい...
というわけでめっちゃオススメです卍


saketaku.com

続・初めてのPerl 改訂第2版を読んだ。

続・初めてのPerl 改訂第2版を読みました。

github.com

初めてのPerlの中級版みたいな本。

良い点

  • 練習問題が充実していて良い。解説も充実。
  • Perlの(個人的な)詰まりどころのリファレンス周りの解説が詳細でわかりやすい。
  • Mooseを用いないオブジェクト指向な書き方からMooseを用いたナウでヤングな(?)Perlの書き方がわかる。
  • Test::More / Test::Simple などのPerlのテスト用モジュールの解説があり、Testについてある程度学べる。
  • Module-Starterの説明がある。

感想

必読書感があります。すごいわかりやすい。
初めてのPerlを読んだあとに読むと良い本だと思います。

次はなにする

次はモダンPerl入門を読みます。 モダン(2009年) 。



続・初めてのPerl 改訂第2版

続・初めてのPerl 改訂第2版

モダンPerl入門 (CodeZine BOOKS)

モダンPerl入門 (CodeZine BOOKS)

SceneBuilderにpull-requestした話

JavaFXGUIを設計するツールとしてSceneBuilderとかいうオシャンテーなツールがございます。
github.com

きっかけ

友達「JavaFXのSceneBuilderわかる?」
たわし「わかる」
友達「文字化けして使えないんやがwwww」
たわし「これアホくさそう」(たくさん時間使った)
f:id:sakura_lov:20180615114131p:plain

というわけで修正したPRがこちらです。
github.com

あとなんかこんな簡単に直せそうなIssueがあったので
github.com

修正しました。
github.com

適当なんちゃって英語でも通じるとかOSS界隈優しい 好き

初めてのPerl 第6版を読んだ。

初めてのPerl 第6版を読みました。
GitHub - tawAsh1/Learning-Perl: 初めてのPerl 第6版

練習問題が充実していて良さみが深かった。
解答もサンプルコード+解説までついておりとてもよかった。

Perl初学者 && 何か他のプログラミング言語を既に習得済みならとてもお勧めできる書籍だと思います。

初めてのPerl 第6版

初めてのPerl 第6版

2018年の目標

毎年恒例!(でもない)年始の目標宣言タイム

学業

  • 筑波のレベルがわからないのでわからない...どうやっていきていけば良いのか...
  • TOEIC 950
  • TOEFL IBT 100
  • 数検1級(良い加減取れアホ)
  • 院試の勉強をしましょう。
  • 査読付き1報書きたいかも(無理)

スポーツとか

  • スキーサークルとボウリングサークルとかプログラミングサークルに入りましょうね。
  • 競プロは2000Solved行きましょう。 AtCoderは黄色がいいですね。
  • ボウリングはアベレージ180とかいけたら嬉しいな〜

  • なんかしらの大会で優勝しましょう