3月の活動まとめ

読書

Team Geek

Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか

HRTの原則だけ覚えて帰りましょう。 Humility Respect Trust。

個人情報保護士認定試験公認テキスト

改訂7版 個人情報保護士認定試験公式テキスト

個人情報保護士の試験を受けることにしたのでその試験勉強のために読んだ。

法律の本ってたいっていすごい冗長なの、何? もう少し図とか使って整理できる気がする。

個人情報保護士認定試験公式精選問題集

第7版 個人情報保護士認定試験 公式精選問題集

個人情報保護(ry

これ、実試験の問題より簡単。 過去問入手かガイドライン通読とかしたほうがいい気がする。

Effective DevOps

Effective DevOps ―4本柱による持続可能な組織文化の育て方

コラボレーション、アフィニティ、ツール、スケーリング この四本柱だけ覚えて帰ってください。

徹底解剖 TLS1.3

徹底解剖 TLS 1.3

新しく出た本ですごいニッチ感があって読んでしまった。

暗号/公開鍵認証の基礎、TLSの概説、手を動かして学ぶTLS+ソケットプログラミング 、暗号実装、wolfSSL実装概説という感じの内容

暗号周り以外は軽めの内容。 そういえば楕円曲線暗号ってよくわかってないなって気持ちになったのでそこら辺の本を読みたい。

概説GDPR

概説GDPR

個人情報保護士の勉強をしたのでなんとなく読んでみた。

ヨーロッパは1970年代から個人情報保護を厳しめにやってきてるけど、それはナチスドイツによる迫害のトラウマが背景に~ みたいな文章を読んでなるほどとなった。

Cookie保存していっすか?バナーを表示しなさい!法律くらいの馬鹿っぽい認識だったが、個人情報保護法とは設計思想がかなり違って面白い法律だと感じた。

Clean Coder

Clean Coder プロフェッショナルプログラマへの道 (アスキードワンゴ)

Clean Codeを読んだので次はこれ。

敬愛するUncle Bob先生が語るこれがまともなエンジニアや!もれなくたくさんの失敗談付き!

みたいな本。

普通にげらげら笑いながら心が折れそうになる本だった。心が痛い。

「QAは何も見つけてはいけない」それくらい自分の仕事に自信が持てるくらいしっかり仕事をするべきだと感じた。

SREの探求

SREの探求 ―様々な企業におけるサイトリライアビリティエンジニアリングの導入と実践

SRE本、SRW本を読んだので次はこれ。

いろんな会社でのSRE実践の経験談が書いてある。

わーわかるわかる。。。とか思いながら読んでいたら終わった。 

最後の方の燃えつきとかメンタルの章が激痛でした。 

テスト駆動開発

テスト駆動開発

テスト駆動開発の原典であるところの本。

コードを書いて手を動かしながら「これが本物のテスト駆動開発や!」っていうのが学べる。

テストはコード書きの曳光弾ってなんかの本に書いてあった気がする。そんな感じがした。

読書について

読書について (光文社古典新訳文庫)

最近本を読んでは身にならずポイしてる馬鹿であるところの西野をボコボコにしてくれる本。

ショーペンハウアー先生ありがとう。

激重クソ分かりにくい文体かと思ったらそんなことはない。

神翻訳家がいい感じに訳してくれてるのと、ショーペンハウアー先生が天才的文体(キレッキレ)で書いてくれているのでとても読みやすくげらげら笑いながら読める。

ところでここら辺の哲学周辺領域気になるんですが、純粋理性批判とか読むとたぶん意味不明で読めないので二の足を踏んでいます。

ショーペンハウアー先生のファンになったので幸福についてを買いました。

山行なし

ボルダリングなし

その他

会社のおすすめ的なので個人情報保護士を受けた

簡単だった。自己採たぶん受かってる。

個人情報保護法周りの勉強が捗って概説GDPRとか読んじゃった。もっとここら辺勉強したいが本業がおろそかすぎるので自重したほうがいい。

4件の勉強会/LTを見た

traP LT 2022

traP LT 2022 - connpass

LT #4 ISUCONでログの分析と可視化をやってみた話

ES Kibanaとかに垂れ流すのいいなと思った。拳銃でいいところを戦車砲でぶん殴ってる感があるけど。スッっとできたら確かに捗るんだろうな。

LT #5 自由を求めてWindowsオーディオプログラミング

変態み(誉め言葉)が溢れてるLTで面白かった。 Windows何もわからん。そこらへんのコードを書く気はないがWindows Internalsとか面白そうだ。 そのうち読む。

3-share SRE Tech Talk #3

3-shake SRE Tech Talk #3 - connpass

SREと思ったらカーネルやらなんやらでぶん殴られたやつ。

コンテナの研究開発から学ぶLinuxの要素技術の発表はSRE??と思ったが、技術的にはとても面白かった。

プロセスのCheckpoint/Restoreとかシステムコールの監視とか起動高速化のためにここまでやるのかって驚いた。 人間すごいな。

ここら辺詳しくなるのかなり夢で、詳解LinuxカーネルとかLinuxプログラミングインタフェースとか本棚に飾られている。   Goならわかるシステムプログラミング 第2版が出たらしいのでまずはここからやっていき(死語)

Goならわかるシステムプログラミング 第2版 – 技術書出版と販売のラムダノート

6社合同 SRE勉強会

【Online】6社合同 SRE勉強会 - connpass

Observability Conference 2022

Observability Conference 2022 by CloudNative Days

ここらへんは最近興味が溢れている分野。SREcon 2022 Americaとかもあったらしいが見れてない。

同棲

人間が家に生えた。生活リズムがグワーッと変わってる。大変。

所感

Input三昧でOutputができていない。

4月は情報処理安全確保支援士を受けます。 IPA資格って高専のころは受かると嬉しかったけど、今では簡単すぎて受かるのが当たり前だから何とも言えないね。

暇じゃないけど Java GoldとかKubernetesの資格とか受けとくかって気持ちもある。

今月はそれなりに本を読んだ。 本を読むと 「そんなの当たり前だろ」と思ってしまう。  ただ、当たり前に思っててもできてないので、そこが難しいところですね。

そろそろ山にも行きたいね。