ソフトウェアエンジニアが行政書士試験を受けた話

やばい!特に必要に迫られて受けたわけでもないのでなんで受けたか~とかソフトウェアエンジニアが受けるメリットとかそういうこと書けない!!!タイトル詐欺!
というわけで勉強法を書きます。

はい

というわけで令和四年度の行政書士試験を受けて無事合格しました。行政書士登録はしてないので行政書士になったわけではないです。

きっかけ

受験した理由は以下の通りです。

  • 学生のころ行政書士取る取る詐欺してて結局勉強も受験もしてないな~せっかく文系資格ゴリゴリやってて楽しいからそのノリで受けるか!
  • 法律面白そう!
  • なんか間違って簡単に受かった感じがしたら法律適正〇ってことにしてそのまま法律系資格ゴリゴリとってあわよくば予備試験までやっちゃうか(やりません)

勉強法

総計の勉強時間は100時間-200時間くらいかな?

合格革命 行政書士 スタートダッシュ

1周読みました。

読んだところであんまり受験範囲の雰囲気をつかむ効果はない気がするので、これ読むよりYoutubeに転がってる簡単解説動画見たほうがいい気がします。

合格革命 行政書士 基本テキスト

1周読みました。

これもまた通読したところで頭にまったくもって残らないので、通読する必要はなかった気がする。

問題演習のときにわからない概念があったらyoutubeとかの解説動画を見たほうがはやい気がする。

合格革命 行政書士 基本問題集

1周やりました。

テキスト通読した後にやったんですが、正直全然解けなかった。
結局そのあと手を付けず。

合格革命 行政書士 肢別過去問集

5周しました。

基本問題集をやった後にやりました。
2周したあとで正答率が80%くらいになってたので、残り3周は問題回して忘れないようにするためにやってました。

結構ストレス発散になって楽しかった。

解説も易しいので解説読めばだいたい概念がわかる気がする。

民法関係は同じ場面をさまざまな条件(例:善意・悪意・背信的悪意者)とかで問うような問題があって、問題だけで覚えると効率が悪い感じ。
そういうのは、基本テキストとかスー過去とか解説動画とかで体系立てて覚えたほうがいい気がする。

合格革命 行政書士 一問一答式 出るとこ千問ノック

3周しました。

解説がぺらいのでこれで試験で問われる概念を理解しようとするのは大変だと思う。

肢別過去問集を2周くらいしてある程度概念を理解した後、概念の応用をこの問題集で試して概念の応用力と理解を深めるみたいなやり方がいいと思います。

公務員試験 新スーパー過去問ゼミ6 民法 1/2

民法1は理解が怪しいところを補充的にやって、民法2は1周しました。

理解が怪しいところ、いろんな条件で問われるような概念はこの本で補充的に勉強すると、理解が深まってアツいと思います。

やってみた結果

  • 時事的な問題とかニュースを見たときに理解が深まった。
  • 全人類受けるとニュース見るのとか行政がかかわってる出来事、物事を見るのが楽しくなると思います。
  • 次は社労士受けようかな?